お子様はどこで一番勉強されていますか?
①塾
②学校
③なにもしていない
うーん。学校にいる時間は一番長いと思うけど、実際、成績の良い子はみんな塾に行ってるし、有名な先生に教えてもらってるって言うし、答えは①の塾ですかね~。
はい。そうなんです。多くの親御さんが①の塾を選ばれるケースが多いです。
でも実際は、成績の良い子やテストの点数が高い子が、大切にしていたのは
②の学校なんです。
学校にいる間は、嫌でも勉強に付き合わないといけません。
できる子はこのどうせ勉強をしなければいけないこの時間を、めちゃくちゃ効率的に使っているのです。
このめちゃくちゃ効率的な勉強法、これが東大や京大、難関医大に行った子たちが実践していたマル秘勉強法なのです。s-Live(今更ですが、エスライブと読みます)に入塾されますと、まずはこのマル秘勉強法をお子様や親御様に伝授するところから始まります。
学校の時間を、
「嫌だなー。退屈だなー。50分も先生の話聞くのとかムリ」とか、
「学校終わったら、どこに遊びたいなー」とか、
「先生の言ってることよくわかんない」とか、
「テストなんて一夜漬けでいーや」とか、
思って過ごすと、結局しわ寄せがテスト前や受験前に来てしまいます。
ギリギリになって焦ってももう遅いですよね?
でも、どう教えてあげればいいか、わからなくないですか?
「ギリギリになって焦っても遅いから、今のうちに勉強しなさい!」
と言ってもなかなか伝わらないですよね。
私も小学生、中学生のときに母親に散々言われたものです。
「言ってることはわかるけどさ、
そんなに人って単純じゃないんだよ、お母さん!!」
と、私は心の中で生意気なことを思っていました(笑)今から思うと、嫌な子でした(笑)
私たちs-Liveでは、そんな子たちにはモチベーションを上げてあげることが必要じゃないか、と思っています。
例えば、自分と同じくらいの成績だった部活の先輩が、引退後に勉強を頑張ってトップ校に進学した、なんて聞くと、
「あの先輩が合格できるなら、自分にもできるのかなぁ」
と、心の片隅で思います。
”自分にはムリ。絶対ムリ” → ”もしかしたら、できるかも”
この心のちょっとした変化がすごーく大切
なのです。
s-Liveの良いところは、勉強だけでなくスポーツも頑張った現役の東大生たちにふれる機会を与えてあげることで、
子供たちに「将来自分もあんな風になってみたい、自分にもできるかも」と、やる気を出させてあげるキッカケがたくさんあることです。もちろんやる気アップだけでなく、勉強もしっかりやっていきますよ。
ちょっと話が脱線しましたが、マル秘勉強法を実践した生徒の授業に向かう姿勢はこんな風に変わります。
「あーその話ね。わかるわかる。わかるからこの部分はまだ本気出さなくて平気」とか、
「あ、その部分がよくわかんないんだよね。もうちょっと説明してよ。先生」とか、
「この部分、先生が何度も大事っていうからテストでるのかなー」とか、
授業中ずーっと集中する必要がなくなるのです。どれだけ頭が良い子だって50分とか90分とか、ぶっ続けで集中して人の話を聞くのは不可能です。自分のわからないところだけ集中して、自分がわかるところはちょっとさぼって、強弱をつけて人の話を聞いているのです。学校の授業に向かう姿勢が180度変わっていますね。
そうすると
学校にいる時間をフル活用
して学習することでき、テストの点数も成績もアップするのです☆
もしかしたら、スポーツや音楽などの習い事にもっと時間を使うこともできるようになるかもしれません。
もしお子様の勉強に向かう姿勢がこんな風に変わったら、
そりゃ、嬉しいです。
それで成績までアップしたら、志望校にも合格できたら、
そりゃ、もっともっと嬉しいです。。
s-Live(最後にもう一度、エスライブと読みます)錦糸町校は、
早いものでオープン前入塾説明会の募集期間が
あと9日
となりました。
教室もほぼ完成し、周辺の親御さまからの説明会の予約も入ってきています。
土日は人気で満席になりやすいですので、お早めにご予約ください。
なお当塾は、入塾テストや成績などによるしばりなどは設けておりませんが、完全個別指導のため入塾いただける生徒数に上限を設けさせております。
何度もお伝えしており申し訳ございませんが、満席になり次第、募集終了とさせていただくことになりますので、なるべく早くご予約ください。
2月は中学の期末テストのシーズンです。
4月になれば中学生になる方、受験生になる方もおられます。
勉強は大変ですが、いつかしなければならないもの。
ですから、今のうちに賢く勉強する方法を身につけさせてあげませんか?