· 

新春スタートダッシュ

新春スタートダッシュ

勉強もスポーツも出だしが肝心。出だしが良いと、どんどん成長していきます。一方で、始まりで躓くと苦手になってり、その後に伸び悩んだりします。

 

 

「新年度は1年の始まり」、そして「出だしが肝心」ということを、

去年成績が大きくアップした生徒にも、伸び悩んでしまった生徒にも改めて伝え、

気持ちを一新して迎えるようにしています。

 

 

そして春期講習に参加して入塾を決めた生徒たち、頑張っていきましょう☆

新しくエスライブとうきょう錦糸町(s-Liveとうきょう錦糸町校)に入塾した生徒たちがまず第一に教えられることは「勉強のやり方」です。

 

 

英語、数学、国語、理科、社会それぞれの勉強のやり方を身に付ける、ノートの取り方を身に付ける、予習・復習のやり方を身に付けることから始まります。一部の先生は、しっかりとノートの取り方を授業で説明されているそうですが、身についていない生徒も多くいます。まずは、ノートって何のために作るのか?から、勉強のやり方からエスライブでは指導していきます。

 

 

次は先取り!勉強は先取りが一番です。なぜなら、塾で先取りすることで、学校の勉強を復習の場として使うことができ、二度同じ話を聞くことになるので頭への定着率もアップします。先取りせずに、学校で始めて聞くと「何か難しい内容だなぁ」と思ってしまい、それが5時間や6時間続いてしまうと「頭はパンク状態」です。「パンク状態」になると、もはや新しいことなんて覚えられません!!!

 

つまり、

 

  • できる人ほど「先取り」しています。
  • 勉強時間が少ない人ほど「先取り」しています。
  • 定着率が良い人ほど「先取り」しています。

 

 

正しいやり方で先取り学習(もちろん復習と習ったところのフォローもしますが)が

統計的に結果の出やすいだとエスライブとうきょう錦糸町(s-Live)では考えています。

 

 

ともかく、

 

「出だしは肝心」

 

「やり方重視」

 

 

で今年度もやっていきます!