· 

定期テスト終了・フィードバックも大切に

墨田区の公立中学校の定期テストが終了しました。

 

『できた』、『できなかった』、『〇点だった』

 

という結果も大事ですが、それ以上に

 

『過去の自分と比べて良かった点はあるか?』、『一度やろうを決めたことをできたか?』

 

というフィードバックをしてあげることが大切です。

 

s-Liveとうきょう錦糸町校では、学校のワークをきちんとやることにも力を入れています。よく学校の教材はレベルが低い、やっぱり塾の教材じゃないといけない、という保護者様もいらっしゃいます。そんなことはありません。学校の教材をしっかりとやれば定期テストで8割取れます。やっただけで、正答率が低いままであったり、問題を解くスピードが遅すぎたり、やり方が甘いだけです。

 

だから『ワークを2週~3週できたか?』ということを、フィードバックの1つにしています。

理科・社会は暗記科目です。テスト期間以外の時に、必死に暗記をする必要はありませんが、テスト期間になったら毎日コツコツと赤シートを使って暗記を続ける必要があります。大事なことは学校のワーク、先生が作ってくださっているプリント、先生が授業中に話した内容をきちんとアウトプットできることです。そのために、赤シート(赤の下敷き)を使って、何度も、何度も、口で言って、紙に書いて、必要な用語をアウトプットする練習を行います。

 

やった気になってしまいやすい暗記。自分に厳しく、毎日続けられたか?この点を生徒自身に振り返ってもらったりしています。

最後に。。。

 

s-Liveとうきょう錦糸町校に体験に来られる生徒さん、保護者様のなかで、『何か他の塾でやってくれない、特別なことをしてくれるのではないか?』と期待して問い合わせを頂くことも多いです。

 

が、何も特別なことはしているわけではありません。『当たり前のことを、当たり前にやって頂く』だけです。ただこれが簡単ではないので、手を変え、品を変え、当たり前に続けられるように仕向けていくだけです。特別な教材、特別な説明、そんなものはほとんど要りません(全くいらないとは言いません)。当たり前のことをやる、ただそれだけで定期テストや受験は結果がついてくるものです。

 

ご興味あるかたは一度お問い合わせください☆

では。