恒例の『定期テスト対策講座』の時期がやってきました。
区立中学の定期テストのタイミングに合わせて、今週月曜日から申し込み開始です。
「どれくらい勉強すればいいかわからない」
「頭ではわかってるけれど、なかなかテストで点数がとれない」
と感じている方には、s-Liveとうきょう錦糸町校の『定期テスト対策講座』がピッタリです。「わかる」だけじゃない、「できる」レベルまで引き上げていくs-Liveの定期テスト対策講座を是非ご体験ください。

定期テスト対策講座の内容
- テスト3週間前:学校のワークを1週目を終わらせる→わからない箇所ゼロに
- テスト2週間前:学校のワークの2週目を解く
- テスト1週間前:学校のワークの3週目を解く+英理社の暗記
- テスト2~3日前:暗記科目中心
- テスト前日:翌日のテスト範囲の見直し
そもそも定期テストで8割程度の点数を取るために塾テキストは必要ありません。手を広げずに学校のワークを繰り返し演習することで到達可能です。90~100点を目指す場合は塾テキストも活用し様々な応用的な考え方に触れていく必要があるでしょう。
①3週間前から学校のワークの1週目をドンドン終わらせていきます。わからない問題には印をつけて、塾の先生が解説していきます。この期間はドンドン進めて、解説を見ればわからない問題はない状態(わからない箇所ゼロ)にしていきます。
②2週間前からは、学校のワークをもう一度自分の力で解けるか、試してもらいます。わかっていたはずなのに「やっぱりできない問題」が出てきますので、個別指導でつぶしていきます。
③3週目からは、学校のワークをもう一度自分の力で解いてもらいます。できない問題はかなり減っているはずです。それでもできない問題は個別指導でつぶします。さらに、理科、社会、英単語などの暗記に時間を振り分けていきます。
④テスト2~3日前は暗記科目中心です。学校のワークや学校で先生が使ったプリント、英語のスペルなどを毎日に3~4回は繰り返し確認して忘れないようにしていきます。
成績アップの実績
以上のことをしっかりできると、定期テストの成績はグンッ!と一気にアップします。
上記に書いたように、s-Liveとうきょう錦糸町校でやっていることが特別なことでありません。
「当たり前のことを当たり前にやる」これこそが一番の対策です。
★数学20点から65点にアップした例
★入塾1か月で5教科一気に100点アップ
★その他の実績など
料金などのお知らせ
お申込みは直接教室までお電話もしくはメールでお問合せください。
